ホームページのトリセツ

ホームページ制作、個人・フリーランスか制作会社のどちらへお願いする?

この記事では、フリーランスと制作会社それぞれの特徴から、

失敗しない依頼先の選び方までをご紹介いたします。

ホームページの作成をプロに依頼する時、懸念することのひとつが価格ではないでしょうか。

そんな時の選択肢として、「フリーランスのデザイナーへ依頼する」という方法があります。

ただし、安く受けてくれるからいい、という訳ではありません。

メリット・デメリットを知ってあなたにベストな選択をしましょう。

 

 

個人に頼むメリット・デメリット

 

【メリット】制作会社より安く、コミュニケーションがしやすい

個人、またはフリーランスに頼む一番のメリットは、「費用が抑えられること」でしょう。

「キャンペーンサイトを1ページだけ」といった、小さな依頼もしやすいこと、基本は一人で活動していることからやり取りがシンプルな点もメリットといえます。

制作会社と比べて設備代や人件費をおさえられる為、安く依頼することができるのです。

 

【デメリット】品質にバラつきの恐れや、サポートが不明瞭な場合も

ホームページ作成を制作会社へ依頼する場合には、進行管理を担当するディレクター、制作にはコーダーやデザイナーと、各分野をその道のプロが担当します。

その一方で、個人やフリーランスは制作から進行管理までを一貫して行う為、求めるクオリティに仕上がるのか、納品後のサポートの有無なども注意した上で依頼する必要があります。

事前に過去の制作物を確認しておきましょう。

 

 

制作会社に頼むメリット・デメリット

 

【メリット】全ての工程をプロが担当。サポートも充実

前途の通り、全ての工程をその道のプロが担当する為、費用対効果を得られやすいこと。

公開後の更新や運用の操作性だけでなく、集客力アップや、採用の効率化にも役立てられるなど目的に応じた提案を得意としています。

更新や運用を外注する場合は概ね別途費用となりますが、社内に人的なリソースが足りない場合は自力で行うよりも、プロに頼む方が長い目で見れば、価値のあるサイトに育ていくことも夢ではありません。

 

【デメリット】費用相場が広く、コミュニケーションが煩雑になることも

プロの制作会社といっても、得手・不得手はあるものです。

また個人や中小の企業向けから大企業を対象にしている会社など様々なので、予算や目的に応じたサイトを制作してもらえるかは、未知数です。

また、工程ごとに担当が異なるため、コミュニケーションが煩雑になる場合も想定されます。

制作会社のディレクターが窓口になることが大半にはなりますが、各担当者に確認を仰ぎながらの進行となるので、場合によってはやり取りが煩雑になる場合もあります。

 

 

フリーランスと制作会社の費用相場

【フリーランス】1ページあたり1万円、一般的な企業ページなら10万円から

トップページのみ、もしくはお問い合わせフォームだけ、といった風に限定的な依頼をする場合は、5〜10万円が相場です。

個人の活動紹介や、中小企業のホームページであれば10ページ程度になるケースが多いため概ね30万円程度になります。 そこへ閲覧データの解析や、公開後の運用も依頼する場合は別途料金となる傾向です。

 

【制作会社】小〜中規模なら10万円から、大規模なら300万円前後

制作会社も中小から大規模と企業の大きさが異なります。

個人経営のサロンやカフェであれば中小、大手なら大規模な企業というのが、大まかな依頼先となるケースが多いです。

中小規模の制作会社であっても、オリジナルデザインとなれば最低でも20万円以上となりますが、テンプレートをもとに事業内容など一部をアレンジする程度であれば、10万円前後に抑えられる場合もあります。

ただし、フリーランスにも通じることですが、価格はひとつの指標に過ぎません。

大切なのは、依頼主の目的を正しく汲み取り、より良い提案ができるか、公開後のサポートは充分か、コミュニケーションはしやすいかなどを重視する方が得策です。


また、複数の制作会社に見積もりを依頼することで、価格だけでなく、双方の相性やサポートの内容なども詳しく知ることができます。

 

 

ホームページの依頼方法と注意点

フリーランス、Web制作会社に関わらず、「提案依頼書」を作成した上で問い合わせた方が、詳細な提案を受けることができます。

提案依頼書というのは、自社の課題や公開後のゴール、納期や予算などを列挙したものです。

口頭やメール文章で記述するよりはひと手間かかりますが、ホームページから集客をしたいとお考えの方には、ぜひご用意ください。

「提案依頼書 書き方」「提案依頼書 テンプレ」と検索をすれば見本を参照することもできます。

また、契約書を交わすことも忘れてはなりません。業務委託契約書や、請負契約書など依頼先によって形態が変わる場合もあります。

世の中には様々なブラウザ(パソコンやスマートフォン等を利用してWebサーバに接続するためのソフトウェア。GoogleやSafariが該当する)

があり、パソコンからは問題ないけれど、スマートフォンからはアクセスに時間がかかる、或いはページが崩れているということが起こりうるのです。そういった症状が公開後に起こった場合などの取り決めもあらかじめ決めておくと良いでしょう。

契約締結後に契約書の条項を追加する場合は、変更契約書を締結します。

 

【フリーランスの依頼方法】

フリーランスへ初めて依頼する方におすすめなのは、クラウドソーシングサイトです。
企業がインターネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態のことを指し、副業レベルの人から、実務経験が豊富な方など、登録者も様々です。

SNSやホームページ検索よりも、効率的にデザイナーの候補者を見つけることができるため、初めて依頼する方には最適でしょう。

主なクラウドソーシングサイトには「ランサーズ」や「クラウドワークス」があります。

 

【制作会社の依頼方法】紹介、またはWebから。一括比較サイトも参考に

Web制作会社の依頼はインターネット検索が大半ですが、知り合いの方からの紹介というケースもあります。全国に数千とある制作会社から候補を出すのも骨が折れる作業です。

比較Biz」を使って一括見積もりを利用するほか、「Web幹事」で依頼主とWeb制作会社をマッチングしてもらうといった方法もあります。

 

 

この記事のまとめ

この記事では個人・フリーランスから制作会社それぞれのメリット・デメリットから、依頼する際の注意点を解説しました。

お伝えした内容を要約すると以下の通りです。

  • 費用を抑えるのが第一条件であれば、フリーランスか、一部を自作
  • 安く作れるシステムを利用すれば、制作会社へ依頼をしても費用を抑えられる
  • 公開後のサポートも確認した上で依頼をする
  • 依頼先にかかわらず、事前に依頼書を提出し、先方からは制作物や提案をもらった上で検討する

ホームページは「とりあえずあればいい」とは言いきれません。

ネット集客が当たり前となりつつある今、ホームページ制作は長い目で設計をし、活用していくことで価値を生み出します。

ホームページ制作に関するご相談やお見積もりは、お気軽にお問い合わせください。